日光へ

ねこ

行ってきました日光

朝6時に起きて7時10分発で東武日光駅へ向かう電車に乗る

今回は特急を使ったので約2時間で到着しました。
前回初めて行ったときは乗り換え間違えまくって日光に着く
までに4時間以上かかったのですごい進歩。

そして、東照宮、日光山輪王寺二荒山神社輪王寺大猷院と
まわり由緒ある建物と歴史に触れる。

東照宮の境内はやっぱり何度見ても(って2回目だけど・・)
装飾や建物の素晴らしさに感動する。

見ざる聞かざるの三猿をみて、泣き龍の音に耳を澄まし、眠り猫に目を細める

我が家にミルクとプリンスがやって来てから気づいたのだけど、
眠り猫は、うちのミルクちゃんに似てるのです。
(親バカですみません・・。模様が似てるだけなんだけどね(笑))

家康の墓所が奉ってあるところで、前回同様おみくじを引く。
そして前回同様に大吉!
どうやら東照宮は私には縁起のいい場所みたい。

今回は早いうちに日光について、ゆっくりとあちこちを見て
回ることができました。

昨日買ったばかりの一眼レフのデジカメでも写真撮りました。
まだ上手く撮れないな・・。

紅葉の見ごろの時期は過ぎてしまっていたのが残念。
本当は中禅寺湖とかも行きたかったけどまた今度だな。


低予算の日帰り旅行だったけど、十分に楽しめた。
次はどこへ行こうかな^^

買ってしまった♪

ついに買ってしまった一眼レフ。

前々から欲しいと思っていたけど、なかなか手がつけられなかった。

少しばかりボーナスがでたので買ってしまいましたよ。

最初はペンタックスK100Dsuperというカメラ。

これは初心者向け一眼レフ・・というところでしょうか。

カメラの取り扱いは苦手なほうなのでなるべく使いやすいのを
と思って。

でもやっぱり店頭で実物をみて触ってみると、やっぱり本来
欲しかった機種が気になる。

一番欲しかったのは同じペンタックスK10D

デジカメ売り場に行くといつも見てました。

機能とか詳しくないから語れないけど、試したときの感触と
初心者向けを使ってそのうち満足いかなくなるなら・・って
ことで、値段は高いけど、性能の良い方を選びました。


小型のコンパクトカメラもペンタックスで買って、
カメラを買い揃えて興奮してます!


この勢いで明日は日光に行くぞー!

避妊手術と去勢手術

うちのミルクとプリンスは生後7ヵ月目に入ったため
避妊手術と去勢手術をすることになりました。

昨日の夜10時までに食事を済ませ絶食となり、今日の朝5時からは
水もダメなため起きて、水を飲まないように全部片付けた。

先月自分が手術前に入院し手術を待つときは緊張しなかった
のに、今回は緊張して寝られなかった・・(−∧−;)

2匹は今日が手術と知らずか、夜中から朝方まで部屋中かけ回り大暴れ。

朝10時から動物病院へ連れて行き、先生から説明を受けたあと
2匹一緒に手術となるため病院にあずけた。

その間私は家に帰りお部屋の掃除。午後4時に電話して夕方6時に
迎えに行きました。

無事に手術も終わって、先生からも問題なく終わったと
説明を受けた。

本当はミルクだけでよかったんだけど、お互いが傷を舐めあわない
ように2匹ともの首にカラーをつけてもらった。



2匹はまだぐったりと眠っています。

病気の手術じゃないから大したことはないのだけど、メスを
入れるからやっぱり心配でした。
家に連れて帰ってきてホッとした。
子供を産めなくしてしまったことに、ゴメンネって気持ちも
あって涙が出そうになった(´;ω・`)ホロリ

明日は頑張ったご褒美にちょっとリッチなご飯にして
あげよう(´∀`*)

黄金ブタの耳かき

韓国や中国では今年はブタ年。さらに60年に一度の縁起のいい年
ということで、黄金ブタグッズが人気があるんです。

かくいう私もブタグッズコレクターとしては見逃すことはできず、
すでに黄金ブタの貯金箱と携帯ストラップなどを持っていたり
するんだけど、最近『黄金ブタの耳かき』を発見。


かわいい金ブタが先っぽに♪金豚(金ぶた)耳かき  1119_10周年10


ネットで注文して、昨日届きました(=^ε^= )

先っぽにその黄金ブタがついている。

届いた〜と、袋から取り出ししばらく眺めて、テーブルの
上に置いておいた。

そして、就寝。

・・・朝。

うちの猫ちゃん、プリンスが何かモサモサやっているのに
気づき起きた。


うぎゃーーー!Σ((0Д0|||

テーブルの上に置いておいたその耳かきでジャレまくり。

かじってガジガジになってました。゚(゚≧□≦゚)゚。 (泣)

さよなら、黄金ブタ。

ほんの数時間のご対面でした。

しかたない、また注文しよ・・・。

今度は届いたら猫の目の届かないところにすぐに
仕舞います(−∧−;)

幸運を呼ぶコイン

koin

最近見つけたお守り。

本物のドイツ、1ユーロセントを使用しています。

ドイツでは幸運や富が得られるように、コイン1枚に祈りを込めて
所持したり友人に贈る慣習があるのだそうです。

そんなコインにブタがくっついています。

ドイツでは豚は幸せをもたらす動物と言われているそうです。
新年に豚肉を食べるとその年は良いことが続くのだそうですよ。

豚のついたコインは富・繁栄のお守りだそうです。

自称、ブタグッズマニアな私としては見逃せない一品でした(∩_∩)ゞ

他人に聞かれたくない会話

mil

家にいるときは猫ちゃんたちと幸せなひと時を
送っているのだけど、猫としか会話をしていないためか、
会話は随分恥ずかしいものとなってきている。

うちのミルちゃんは、心配になるほどに甘えん坊。

私のそばにいつもピッタリくっついていることが
多い。しばらくほっとくと、まとわりつき方が半端じゃない。

ついつい「どうしたの?」とさすってあげるのだけど、
気がつくと私の言葉は・・・

「ニャニャニャニャ?(どしたの?)」

「ニャニャ(おいで)」

・・・

猫語になっております。

わたくしとしたことが・・(*ノωヽ)キャ

絶対人には聞かれたくない(−∧−;)(恥)

ただいまミルちゃんは、私のひざの上でスヤスヤ眠い(睡眠)


PCの前に座っていると必ずひざの上で寝ます。
キーボードが打ちにくいのは多少の我慢ね・・。

假屋崎省吾の世界

華道家『假屋崎省吾の世界』目黒雅叙園にて開催されました。
会社でよく雅叙園の会場を使っていることもあり、同僚から
チケットをもらったので最終日の今日行ってきました。

作品の展示スペースは、雅叙園内の百段階段という昭和10年に建てられた
雅叙園に現存する唯一の木造建築を利用し、絢爛豪華な各部屋に部屋の
イメージにも合った作品が飾られていた。

最終日ということもあってか、すごい人で会場に入るまでもかなり
並び、入ってからも狭いところを列をなしてノロノロと進んだ。

一面花の香りが広がり、色鮮やかで動きのある花の造りと優雅さに
感動するばかりでした。何とも言えない、パワーをもらった
感じ。

出口近くでは假屋崎さんご本人がいらっしゃって、サイン会を
されていた。私もミーハーにもサインと握手をしてもらいました♪

それにしても、目黒駅から雅叙園に着くまでの急で長い坂道と
百段階段の約100段の階段の上り下りは術後のまだ体力のない
私にはかなりキツかった・・。傷口はうずいてくるし、足は
ガクガク・・。

疲れきって帰りの電車では30分くらいだけど爆睡でしたー。