鬼まんじゅう

鬼まんじゅうって知ってますか?
愛知県出身(もしくはその周辺地域)の人なら
知ってるかもしれませんね。

サツマイモを使ったお饅頭です。
さいころはよく祖母が作ってくれましたが
今は食べたことない人も多いかもしれません。

鬼まんじゅうとは、、
愛知とその周辺で作られている昔ながらの家庭のおやつ
です。
サツマイモをサイコロ状に切って小麦粉をつなぎに
蒸したものになります。
名前の由来はサツマイモが鬼の角のように見えるので
そのような名前になった・・らしいのですが
詳しくは分かりません。

なんとなく食べたくなって作り方調べてみたら
ありました。

oni

☆材料☆5〜8個分
サツマイモ(皮をむいたもので)100〜150g
小麦粉(薄力粉) 100g
水(ぬるま湯) 75cc
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/3

〜作り方〜
1. サツマイモの皮を厚くむき1cmくらいの角切りにし
薄い塩水につけてあく抜きをする。(このときの塩は分量外)

2. 白いにごりがなくなるまで何度か水を替え、ザルに
上げて布巾で水気をふき取る。

3. (2)のサツマイモをボウルに入れ、そこに小麦粉を
振るいながら入れる。イモに粉をまんべんなくまぶしつける。

4. ぬるま湯75ccに砂糖、塩を溶かして様子をみながら(3)
に注いで手でこねるように混ぜ合わせる。

5. (4)のタネを5〜8個に分けてまとめ、クッキングペーパーを敷いた蒸し器に並べ、強火で20分蒸す。

生の粉がつかなければ出来上がり♪

鬼まんじゅうはツヤがあって生地はねっとりしています。
冷めると生地がしまってお餅のようになって、
冷たくても美味しく食べられます。

1個あたりのカロリーは70〜100kcalくらいかな。
砂糖は殆ど使わないのでヘルシーだし、サツマイモの
甘さで十分に美味しい。

興味があれば是非試してみてね。

買うこともできますよ。

テレビドラマに登場!名古屋名物 なつかしの味です【鬼まんじゅう】10個さつまいもの蒸菓子