浜離宮恩賜庭園

昨日の具合の悪さもすっかり治り、有楽町で買い物、その足で
浜離宮恩賜庭園に行ってきた。

浜離宮は、もとアシの生い繁る将軍家鷹狩の場でしたが、1650年代に甲府
宰相松平綱重の別邸となり庭園として造成された。その後、綱重の子、綱豊が

6代将軍家宣となるに及んで、景観を整える改修が行われ、園内には茶屋・鴨場
等を設けるなどして将軍家の行楽や接待の場として用いられ、また江戸城の出城
としての役目を持っていた場所です。

・・・という江戸時代に発達した大名庭園を代表する庭園になります。

都心の中にあるけど、かなり広い。

今の季節は、ツツジや牡丹の花が咲いている。
庭園内では散歩する人、読書など思い思いに時間をすごしている人と
結構多かった。

tsutsuji

広くて今回はまわりきれなかったからアジサイが咲く頃に
もう一度行こうかな。



←面白かったらクリックしてね(*'-')v