節分ですね!

節分とは、季節の始まりを示す立春立夏立秋立冬の前日は
いずれも節分なのですが、今は、立春のときだけをいいますね。

年に4回やってもいいと思うけど・・。

私の住むマンションのオーナーさんは、隣接する神社の
宮司さんでもあるので、節分のときには毎年「福豆」が
各部屋に一袋配られるんです。

私も今年も頂いてしまいました(´∀`*)

夜にでも一人豆まきしながらポリポリ食べよう(笑)

子供のころは、私の地元では、節分に食べる豆は歳の数だけ
しか食べてはいけないとされていて、、、少ししか食べれないから
祖父母はたくさん食べれるからすごく羨ましかったな・・。

今年は30粒?・・たぶんもっと食べる。

食べる数が決まっている・・とか
食べ方や撒き方などは地方によっては違うのかな?

昨年は職場で豆まきをして節分を祝いました。

そのときのメンバーはすでにほとんど退職してしまったので
淋しいのですが、大豆は小さいので、同僚が殻付きの落花生を
用意してくれて、

「鬼は外ーーー。福は内ーーー。」

とオフィスの部屋中に落花生を投げまくり!

殻を割れば・・中はキレイだから、
大量に散らばった落花生を拾って、後でみんなで食べた。

この歳でそんなことやるって滅多になかったし、

ホント、大爆笑で。楽しくて楽しくて、そのときの様子を
デジカメでパシャリ。

みんなサイコーの笑顔をしていて、時々その写真を眺めて
いると、楽しさがよみがえってきて元気がでる。

それに比べたら、今年は淋しいな・・。